投資をを装った送金詐欺を回避する方法
暗号資産市場の成長とともに、投資や取引に関わる個人が増えています。しかし、暗号資産の匿名性と分散型という特性により、詐欺師にとっても新たなチャンスが生まれています。本記事では、暗号資産関連の詐欺でよく使われる手口をいくつか紹介し、ユーザー様が警戒を怠らず、詐欺被害に遭わないための注意点を解説します。
1. ホワイトリストアドレス詐欺
詐欺師はしばしば、公式アドレスを忠実に模倣するために名前を微調整することで、MEXCのウォレットアドレスに似せた偽アドレスを作成し、MEXCの代表者を装い「入金キャッシュバック」や同様のインセンティブを装ってユーザー様を騙し、これらの偽アドレスに繰り返し資金を送金させる手口を使います。
EOSやTLOSのようにユーザー名をカスタマイズできるネットワークでは、詐欺師がこの機能を利用して「MEXC TLOS」のような信憑性のある名前を作り、公式と見せかけてユーザーを騙そうとします。

偽アドレスを用意した後、魅力的な報酬を提示してユーザー様を誘い、当該アドレスへの資金入金を誘導します。
入金を受け取ると、詐欺師は通常2つのパターンで行動します。1つは、入金後すぐに姿を消してトークンを持ち逃げする「一度きりの詐欺」です。もう1つは、いわゆる「報酬」として資金の一部を返金することを何度か繰り返して信用を得た後、最終的に大金をだまし取る手口です。

例:MEXCユーザー名が「makemoney」であるという情報を得た詐欺師が「mαkemoney」という偽のEOSアドレスを作成し、それをMEXCの入金アドレスだと偽ります。そして「このアドレスに送金すれば、追加でEOSがもらえる」とユーザー様を誘導し、実際に送金されたユーザー様は、直後に詐欺に遭ったことに気づくことになります。
ご注意ください:
1) 出金先リストやホワイトリストにアドレスを追加しても、それが自動的にMEXCユーザー様のアカウントに紐付けられるわけではありません。追加する前に必ずアドレスの真偽を確認してください。詳しくは「出金の設定方法」をご覧ください。
2) 決して他人に個人情報を共有しないでください。
3) 送金前に必ずMEXCの公式ウェブサイトまたはアプリで受取人のアドレスをご確認ください。
2. 投資詐欺
詐欺師は、X(旧Twitter)やTelegramといったプラットフォーム上でユーザーに接近し、大手プラットフォームとの提携を偽ったり、公式な代表者を装ってグループに招待することがあります。彼らは「裁定取引」「高リターン」「取引シグナル」「利息収入」「クロスチェーンブリッジ裁定取引」などの用語を巧みに使い、信頼性を演出します。さらに、偽グループのメンバーは捏造された利益のスクリーンショットを頻繁に投稿し、参加者の信用を得ようとします。
これらの詐欺は、大手取引所に上場されていない新トークン投資、ICO、ギャンブルや賭けスキーム、マルチ商法やネズミ講、偽の有利子商品など、魅力的なチャンスを提示してきます。一見正当な投資に見えるものの、巻き込まれたユーザーは最終的に多額の損失を被るケースが多くあります。
裁定取引詐欺の事例:あるユーザーは、コミュニティグループで「HIVE裁定取引チュートリアル」という投稿を目にしました。それは、「100入金すればすぐに120獲得でき、20の利益が即座に得られる」といった売り文句で参加を促していました。このユーザーのMEXCでの UIDは123456で、詐欺師はこのUIDを入手した後、uid123456 に似せた偽の入金先アドレスを作成しました。指示に従ってこの不正なアドレスに資金送金すると、詐欺師は投資額といわゆる「利益」をユーザーのMEXC上の正規のHIVE入金先アドレスに送金しました。複数回の少額のテスト取引で収益を得たことで信頼は深まり、徐々に多額の入金を行うようになりました。最終的に詐欺師のアドレスに多額の資金を送金したところ、詐欺師は資金を持ち逃げし、多額の損失を被りました。
報告されている詐欺アドレス:
- bitgethive:659279463
- bitgethive:245508188
- bitgethive:862062286
- mxchivebonus:112287
- mxchivemxcsteem:112403
- mxccommxchive:112456
- mxccommxchive:112776
- mxchivebnb:111360
- mxchive:112825
- hivemexc:112952

クロスチェーンブリッジ裁定取引詐欺の事例:あるユーザーは、クロスチェーンブリッジによる高収益が得られるという口実でMEXCから詐欺師が指定したIOSTアドレスにSTEEM資産を送金するよう勧誘されました。当初少額の送金を数回行い、約束どおり「利益」の一部を受け取れたため徐々に信頼が築かれ、詐欺師が設立したグループに参加してしまいました。グループ内の指示に従い、より多額の送金を行いましたが、複数回の高額送金後それ以上の収益は得られず、最終的に詐欺の被害に遭ったことに気づきました。

ご注意ください:
1) MEXCのパートナー、アフィリエイト、MEXC関係者、MEXC公式スタッフを偽る者は、詐欺行為に関与している可能性が高いです。投資、賭け、ギャンブルスキームを含むあらゆる形態の詐欺にご注意ください。
2) 取引は、必ずMEXCの公式アプリおよびウェブサイトを通じてのみ行ってください。
3) 第三者の「裁定取引ツール」のダウンロードを促す行為には十分ご注意ください。
4) 知らない人物や他人名義の個人アドレスには、決して資金を送金しないでください。
3. 友達へのなりすまし詐欺
ユーザー様のソーシャルアカウントを乗っ取ったり、友人になりすましたりして、「急な出費」や「一時的な資金繰り」を理由に暗号資産の送金を求めてきます。このような詐欺師は通常、本人確認をかわすためにビデオ通話や音声による確認を避ける傾向にあります。
ご注意ください:友達を名乗る人物に資金を送金する前に、必ず本人に直接連絡して身元をご確認ください。
4. プラットフォーム外取引詐欺
詐欺師は、恋人、親しい友達、投資指導者などになりすまし、徐々に信頼を築いた後、最終的にユーザー様をMEXC外での取引に誘い込むことがあります。よくある手口は以下の通りです:
1) トークンを受け取った後に支払わない:こちらから暗号資産を送金しても、買い手は支払いに応じない。
2) 支払い後にトークンが届かない:先に支払いをしても、売り手がトークンを引き渡さない。
3) 偽トークン:支払いをしたとしても、詐欺師はTetherが発行していない偽のUSDTを送る。
4) 委託取引詐欺:詐欺師はまず、プラットフォーム内で少量の暗号資産で正常な取引を演出し、その後、多額の偽のUSDTを送り、さらに資金を騙し取ります。
ご注意ください:プラットフォーム外取引は絶対に避けてください。これらのトランザクションは高いリスクを伴い、MEXCはユーザー様の資産の安全を保証することができません。ユーザー様の安全のため、常にプラットフォーム内で取引を行ってください。
5. 偽トークン詐欺(偽造MX)
詐欺師は、「MEXC Official Arbitrage Group」のような名前のTelegramグループを作成し、偽の裁定取引の機会を提供することがあります。彼らはユーザー様に、MXトークンと引き換えにETHを特定のウォレットに送金するよう指示しし、その見返りにMXトークンを送ると詐称しますが、実際に送られてくるのはMEXCが発行していない偽物のMXトークンです。
ご注意ください:イベント情報は必ずMEXC公式のお知らせをご確認ください。イベントやプロモーションへのアクセスは、公式ウェブページまたはアプリ経由でのみ行ってください。
暗号資産の拡大とともに、詐欺の手口も日々巧妙化し、投資家に深刻なリスクをもたらしています。ご自分の資産を守るためには、常に警戒を怠らず、プラットフォーム外での取引を避け、公式情報のみを信じることが極めて重要です。ユーザー様のセキュリティ意識を強化し、適切な安全手順に沿うことが、保有する暗号資産を保護する最も効果的な方法です。
詐欺防止、ユーザー様のアカウント保護、暗号資産の安全性に関するヒントについては、MEXC学ぶの「セキュリティ知識」セクションをご覧ください。リスク意識を高め、ユーザー様の資産を守るためには、体系的な学習が重要です。